堀井恵/フルート教則本
《追補》ドゥヴィエンヌ/18の小さなデュエット

トリム楽譜出版

3,300(税込)

2,200円以上で送料無料!

収載内容

  • ■楽器について
  • 音の出るしくみ
  • 楽器の選び方
  • ■最初の音を出す
  • アンブシュールの形成
  • 音を出す
  • タンギング
  • 頭部管を使ったリズムの練習
  • ■楽器を組み立てる
  • 楽器の組み立て方
  • チューニング
  • ■楽器の支え方
  • 三点支持
  • フルートを演奏するときの姿勢
  • ■フルートでの最初の音
  • 子守歌 (♪) (作曲: フランス民謡)
  • ■最初に覚える指使い
  • 古い舞曲 (♪) (作曲: V.ハウスマン)
  • メヌエット (♪) (作曲: J.フック)
  • 楽器の扱い方
  • ハンガリーのうた (♪) (作曲: 民謡)
  • かごめかごめ (♪) (作曲: わらべうた)
  • カッコーとロバ (♪) (作曲: ドイツ民謡)
  • 五月の踊り (♪) (作曲: スイス民謡)
  • 古い舞曲 (♪) (作曲: M.プレトリウス)
  • 呼吸(息)のコントロール
  • ■中音域の練習(1)
  • イギリスの踊り (♪) (作曲: H.パーセル)
  • 鳥はみなやって来た (♪) (作曲: ドイツ民謡)
  • 踊れカトライネ (♪) (作曲: ドイツ民謡)
  • コティヨン (♪) (作曲: E.P.シェドヴィル)
  • コザックのうた (♪) (作曲: ウクライナ民謡)
  • クリーガーのメヌエット (♪) (作曲: J.クリーガー)
  • 楽器の種類
  • ■中音域の練習(2)
  • 月の光 (♪) (作曲: フランス民謡)
  • きらきら星 (♪) (作曲: フランス民謡)
  • 森の角笛 (♪) (作曲: L.モーツァルト)
  • 音楽的表現(1)フレージング
  • リゴードン (♪) (作曲: J.B.ボワモルティエ)
  • オクターブの練習曲 (♪) (作曲: G.ガリボルディ)
  • ジーグ (♪) (作曲: イングランド17世紀)
  • ■低音域の練習(ドからミ)
  • きびしい冬 (♪) (作曲: ドイツ16世紀)
  • 子守歌 (♪) (作曲: フランス民謡)
  • 舞曲 (♪) (作曲: 不詳(1600年頃))
  • ねこのうた (♪) (作曲: ドイツ民謡)
  • スラー(レガート)の奏法
  • ロシアのうた (♪) (作曲: ロシア民謡)
  • カノン「フレールジャック」 (♪) (作曲: フランス民謡)
  • ブーレ (♪) (作曲: J.クリーガー)
  • コラール(マタイ受難曲より) (♪) (作曲: J.S.バッハ)
  • スタッカートとテヌートの奏法
  • アヴィニョンの橋の上で (♪) (作曲: フランス民謡)
  • 音楽的表現(2)アーティキュレーション
  • アンダンテ (♪) (作曲: K.クンマー)
  • エチュード (♪) (作曲: H.アルテス)
  • マーチ (♪) (作曲: J.A.ハッセ)
  • 命のよろこび (♪) (作曲: K.クンマー(編))
  • おお、牧場はみどり (♪) (作曲: ボヘミア民謡)
  • ブラスバンドでフルートを吹く人へ
  • ■練習曲 これまでに出てきた音を使って
  • 練習の方法
  • メヌエット (♪) (作曲: W.A.モーツァルト)
  • グリーンスリーブス (♪) (作曲: イギリス古謡)
  • ブーレ (♪) (作曲: G.F.ヘンデル)
  • 古いフランスのうた (♪) (作曲: フランス民謡)
  • メヌエット (♪) (作曲: W.A.モーツァルト)
  • アリア (♪) (作曲: H.パーセル)
  • 春への憧れ (♪) (作曲: W.A.モーツァルト)
  • タンブーラン (♪) (作曲: J.P.ラモー)
  • 歓喜の歌 (♪) (作曲: L.v.ベートーヴェン/テュルー(編))
  • メヌエット (♪) (作曲: C.ペツォールト)
  • 四季より「春」 (♪) (作曲: A.ヴィヴァルディ)
  • ブーレ (♪) (作曲: L.モーツァルト)
  • アンダンテ (♪) (作曲: J.L.テュルー)
  • サラバンド (♪) (作曲: J.B.de ボワモルティエ)
  • 半音階のメヌエット (♪) (作曲: W.A.モーツァルト)
  • ■音階
  • 音名
  • ■高音域 フルートの第3オクターブ
  • モリナーラのアリアより「テーマ」 (♪) (作曲: L.ドルーエ)
  • 和声
  • ステンカラージン (♪) (作曲: ロシア民謡)
  • 春 (♪) (作曲: W.F.バッハ)
  • おやすみ (♪) (作曲: J.ブラームス)
  • エチュード (♪) (作曲: E.ケーラー)
  • 小ロシアの民謡 (♪) (作曲: L.v.ベートーヴェン(編))
  • ラルゴ (♪) (作曲: A.ドヴォルジャーク)
  • 音楽的表現(3)強弱
  • アンダンテコンモート (♪) (作曲: K.クンマー)
  • ■フルートの歴史
  • 古い音楽の演奏 バロック時代
  • 装飾音
  • ソナタ ニ短調 (♪) (作曲: B.マルチェッロ)
  • シンフォニーの時代 古典派
  • メヌエット (♪) (作曲: L.v.ベートーヴェン)
  • 美への憧れ ロマン派の響き
  • 子供のためのソナタより (♪) (作曲: R.シューマン)
  • ロッシーニの主題による変奏曲より (♪) (作曲: F.ショパン)
  • シューベルトの主題による幻想曲より (♪) (作曲: T.ベーム)
  • 現代の音楽 20世紀以降の音楽
  • ■速さへの挑戦 ダブルタンギング
  • ダブルタンギングの練習方法
  • ■美しい音を求めて
  • ■音に命を与えるもの“ヴィブラート"
  • ヴィブラートの練習
  • ■ドゥヴィエンヌ 『18の小さな二重奏曲』
  • 18の小さな二重奏曲 (♪) (作曲: F.ドゥヴィエンヌ)
  • ■運指表
1

■楽器について

2

音の出るしくみ

3

楽器の選び方

4

■最初の音を出す

5

アンブシュールの形成

6

音を出す

7

タンギング

8

頭部管を使ったリズムの練習

9

■楽器を組み立てる

10

楽器の組み立て方

11

チューニング

12

■楽器の支え方

13

三点支持

14

フルートを演奏するときの姿勢

15

■フルートでの最初の音

16

子守歌 (♪) (作曲: フランス民謡)

17

■最初に覚える指使い

18

古い舞曲 (♪) (作曲: V.ハウスマン)

19

メヌエット (♪) (作曲: J.フック)

20

楽器の扱い方

21

ハンガリーのうた (♪) (作曲: 民謡)

22

かごめかごめ (♪) (作曲: わらべうた)

23

カッコーとロバ (♪) (作曲: ドイツ民謡)

24

五月の踊り (♪) (作曲: スイス民謡)

25

古い舞曲 (♪) (作曲: M.プレトリウス)

26

呼吸(息)のコントロール

27

■中音域の練習(1)

28

イギリスの踊り (♪) (作曲: H.パーセル)

29

鳥はみなやって来た (♪) (作曲: ドイツ民謡)

30

踊れカトライネ (♪) (作曲: ドイツ民謡)

31

コティヨン (♪) (作曲: E.P.シェドヴィル)

32

コザックのうた (♪) (作曲: ウクライナ民謡)

33

クリーガーのメヌエット (♪) (作曲: J.クリーガー)

34

楽器の種類

35

■中音域の練習(2)

36

月の光 (♪) (作曲: フランス民謡)

37

きらきら星 (♪) (作曲: フランス民謡)

38

森の角笛 (♪) (作曲: L.モーツァルト)

39

音楽的表現(1)フレージング

40

リゴードン (♪) (作曲: J.B.ボワモルティエ)

41

オクターブの練習曲 (♪) (作曲: G.ガリボルディ)

42

ジーグ (♪) (作曲: イングランド17世紀)

43

■低音域の練習(ドからミ)

44

きびしい冬 (♪) (作曲: ドイツ16世紀)

45

子守歌 (♪) (作曲: フランス民謡)

46

舞曲 (♪) (作曲: 不詳(1600年頃))

47

ねこのうた (♪) (作曲: ドイツ民謡)

48

スラー(レガート)の奏法

49

ロシアのうた (♪) (作曲: ロシア民謡)

50

カノン「フレールジャック」 (♪) (作曲: フランス民謡)

51

ブーレ (♪) (作曲: J.クリーガー)

52

コラール(マタイ受難曲より) (♪) (作曲: J.S.バッハ)

53

スタッカートとテヌートの奏法

54

アヴィニョンの橋の上で (♪) (作曲: フランス民謡)

55

音楽的表現(2)アーティキュレーション

56

アンダンテ (♪) (作曲: K.クンマー)

57

エチュード (♪) (作曲: H.アルテス)

58

マーチ (♪) (作曲: J.A.ハッセ)

59

命のよろこび (♪) (作曲: K.クンマー(編))

60

おお、牧場はみどり (♪) (作曲: ボヘミア民謡)

61

ブラスバンドでフルートを吹く人へ

62

■練習曲 これまでに出てきた音を使って

63

練習の方法

64

メヌエット (♪) (作曲: W.A.モーツァルト)

65

グリーンスリーブス (♪) (作曲: イギリス古謡)

66

ブーレ (♪) (作曲: G.F.ヘンデル)

67

古いフランスのうた (♪) (作曲: フランス民謡)

68

メヌエット (♪) (作曲: W.A.モーツァルト)

69

アリア (♪) (作曲: H.パーセル)

70

春への憧れ (♪) (作曲: W.A.モーツァルト)

71

タンブーラン (♪) (作曲: J.P.ラモー)

72

歓喜の歌 (♪) (作曲: L.v.ベートーヴェン/テュルー(編))

73

メヌエット (♪) (作曲: C.ペツォールト)

74

四季より「春」 (♪) (作曲: A.ヴィヴァルディ)

75

ブーレ (♪) (作曲: L.モーツァルト)

76

アンダンテ (♪) (作曲: J.L.テュルー)

77

サラバンド (♪) (作曲: J.B.de ボワモルティエ)

78

半音階のメヌエット (♪) (作曲: W.A.モーツァルト)

79

■音階

80

音名

81

■高音域 フルートの第3オクターブ

82

モリナーラのアリアより「テーマ」 (♪) (作曲: L.ドルーエ)

83

和声

84

ステンカラージン (♪) (作曲: ロシア民謡)

85

春 (♪) (作曲: W.F.バッハ)

86

おやすみ (♪) (作曲: J.ブラームス)

87

エチュード (♪) (作曲: E.ケーラー)

88

小ロシアの民謡 (♪) (作曲: L.v.ベートーヴェン(編))

89

ラルゴ (♪) (作曲: A.ドヴォルジャーク)

90

音楽的表現(3)強弱

91

アンダンテコンモート (♪) (作曲: K.クンマー)

92

■フルートの歴史

93

古い音楽の演奏 バロック時代

94

装飾音

95

ソナタ ニ短調 (♪) (作曲: B.マルチェッロ)

96

シンフォニーの時代 古典派

97

メヌエット (♪) (作曲: L.v.ベートーヴェン)

98

美への憧れ ロマン派の響き

99

子供のためのソナタより (♪) (作曲: R.シューマン)

100

ロッシーニの主題による変奏曲より (♪) (作曲: F.ショパン)

101

シューベルトの主題による幻想曲より (♪) (作曲: T.ベーム)

102

現代の音楽 20世紀以降の音楽

103

■速さへの挑戦 ダブルタンギング

104

ダブルタンギングの練習方法

105

■美しい音を求めて

106

■音に命を与えるもの“ヴィブラート"

107

ヴィブラートの練習

108

■ドゥヴィエンヌ 『18の小さな二重奏曲』

109

18の小さな二重奏曲 (♪) (作曲: F.ドゥヴィエンヌ)

110

■運指表

商品詳細
商品番号 F0238183
ジャンル 管楽器、フルート
サイズ 菊倍
ページ数 112
著者 堀井 恵
初版日 2001年09月20日 
ISBNコード 9784925199254
JANコード 4582108711409

最近チェックした商品

3,300円(税込)