CS26 組曲「惑星」より《木星》【Jupiter “from The Planets”】
コンクール・セレクション
ミュージックエイト
22,000円(税込)
ご注文後のキャンセルは出来ません。
- 収載内容
-
- 組曲「惑星」より《木星》【Jupiter “from The Planets”】
1 組曲「惑星」より《木星》【Jupiter “from The Planets”】
- 作曲:グスターヴ・ホルスト (Gustav Holst)
- 編曲:山里佐和子
- 商品詳細
-
商品説明 このシリーズは、20~30人で演奏できるように編曲されています。どの曲も7分以内におさめられているので、今すぐコンクールに向けて練習をスタートできます。「人数が足りないから…」とあきらめていたあの曲で金賞を!
イギリスの作曲家であるグスターヴ・ホルスト(1874-1934)は、音楽家の家系に生まれ、ロンドンの王立音楽院で作曲とトロンボーンを学びました。卒業後はトロンボーン奏者としても活動していましたが、作曲に専念することを決意。1905年から教職を務めていたセント・ポール女学校内の音楽室で作曲活動を行い、組曲「惑星」をはじめとする多くの作品がこの部屋から生まれました。
大編成の管弦楽曲として広く知られる「惑星」ですが、1914から1916年にかけて作曲された2台ピアノ版がその始まりです。フルスコアは1917年に完成し、正式に全曲を通して初演されたのは、1920年のことです。天文学や神話とは関係なく、ホルストが傾倒していた占星術からインスピレーションを受けて作曲されており、各楽章の副題にもそのイメージが反映されています。なお、第4曲『木星』には「快楽をもたらす者(The Bringer of Jollity)」という副題がついています。
『木星』は、大きく分けると3つの部分から構成されています。第1部にはそれぞれに特徴のある3つの主題が並び、続く第2部(トリオ)では、単体でも非常に有名な旋律が朗々と歌いあげられます。第3部で第1部の3つの主題が再現されると、最後は急速なコーダで劇的に幕を閉じます。
この版は、管弦楽版フルスコアをもとに、演奏時間7分以内を目安に抜粋の上吹奏楽用に編曲しました。
原曲のスコアは4管編成で、特殊楽器も用いた大規模なものになっていますが、一般的な楽器を用いた20~30名による吹奏楽編成でも演奏できるよう、オプションパートの拡充を図っています。商品番号 F0237749 ジャンル 吹奏楽・バンド、吹奏楽 サイズ A4 編著者 山里佐和子 初版日 2024年03月24日 ISBNコード 9784814725106 JANコード 4533332790265