中山晋平伝【増補新版】(音楽書)
近代日本流行歌の父
アルファベータブックス
2,970円(税込)
《カチューシャの唄》《船頭小唄》《東京行進曲》《東京音頭》など、数々の名曲を生み出した日本歌謡曲のパイオニア・中山晋平。近代日本音楽史、レコード産業史をバックグラウンドに、その魅力あふれる音楽個性と業績を辿る!!
- 収載内容
-
- 1. 中山晋平の原郷
- 北信濃の風土と中山家
- 唱歌と笛
- 不遇な丁稚奉公
- 西洋音楽と文学への目覚め
- 代用教員時代
- 2. 苦闘の書生時代
- 島村家の書生
- 東京音楽学校
- 中山晋平の「新詩論」
- 音楽学校卒業
- 演歌から艶歌へ
- 3. レコード産業の夜明け
- エジソン―蓄音器・レコードの発明
- エジソンに挑んだ男
- 米国ビクターの成立
- 日本のレコード・蓄音器の黎明
- 日本蓄音器商会の成立
- 4. 大正ロマンと近代流行歌の夜明け
- 女優・松井須磨子
- 「カチューシャの唄」
- ゴンドラの唄
- 童謡運動
- 枯れすすき
- 5. 大正から昭和新時代へ
- 佐藤千夜子との出会い
- 歌を求めて―地方への旅
- 太平洋からの波
- 昭和流行歌前夜
- 晋平節―ラジオに登場
- 日本ビクターの成立
- 「出船の港」―藤原義江
- 「波浮の港」
- 6. 昭和流行歌と中山晋平
- 西條八十
- 日本ビクターの独走
- 東京行進曲
- 流行歌論争の周辺
- エロ歌謡―愛して頂戴
- エロ・グロ・ナンセンスの時代
- カフェー歌謡
- 佐藤千夜子の洋行
- 異国の空に響く晋平節
- 古賀メロディーの登場
- 7. 大御所・中山晋平の面目
- 「銀座の柳」
- 新鋭・佐々木俊一
- 「燃える御神火」―藤山一郎ビクター入社
- 「東京音頭」の熱狂
- さくら音頭合戦の勝利
- 佐藤千夜子の帰国
- 中山晋平―作曲生活二〇年記念音楽会
- 日本調歌謡と都市文化への讃歌
- 日本流行歌の系脈の複雑化
- 戦雲の日々
- 太平洋戦争
- 8. 中山晋平の戦後―新たな時代を生きて
- 虚脱と敗戦の混乱
- 歌謡曲の復活
- 戦後の復興
- 巨星落つ―人生の終焉
- エピローグ
- 【増補・捨遺】
- 中山晋平―近代流行歌の時代
- 中山晋平の民衆歌謡と宮沢賢治
- あとがき
1 1. 中山晋平の原郷
2 北信濃の風土と中山家
3 唱歌と笛
4 不遇な丁稚奉公
5 西洋音楽と文学への目覚め
6 代用教員時代
7 2. 苦闘の書生時代
8 島村家の書生
9 東京音楽学校
10 中山晋平の「新詩論」
11 音楽学校卒業
12 演歌から艶歌へ
13 3. レコード産業の夜明け
14 エジソン―蓄音器・レコードの発明
15 エジソンに挑んだ男
16 米国ビクターの成立
17 日本のレコード・蓄音器の黎明
18 日本蓄音器商会の成立
19 4. 大正ロマンと近代流行歌の夜明け
20 女優・松井須磨子
21 「カチューシャの唄」
22 ゴンドラの唄
23 童謡運動
24 枯れすすき
25 5. 大正から昭和新時代へ
26 佐藤千夜子との出会い
27 歌を求めて―地方への旅
28 太平洋からの波
29 昭和流行歌前夜
30 晋平節―ラジオに登場
31 日本ビクターの成立
32 「出船の港」―藤原義江
33 「波浮の港」
34 6. 昭和流行歌と中山晋平
35 西條八十
36 日本ビクターの独走
37 東京行進曲
38 流行歌論争の周辺
39 エロ歌謡―愛して頂戴
40 エロ・グロ・ナンセンスの時代
41 カフェー歌謡
42 佐藤千夜子の洋行
43 異国の空に響く晋平節
44 古賀メロディーの登場
45 7. 大御所・中山晋平の面目
46 「銀座の柳」
47 新鋭・佐々木俊一
48 「燃える御神火」―藤山一郎ビクター入社
49 「東京音頭」の熱狂
50 さくら音頭合戦の勝利
51 佐藤千夜子の帰国
52 中山晋平―作曲生活二〇年記念音楽会
53 日本調歌謡と都市文化への讃歌
54 日本流行歌の系脈の複雑化
55 戦雲の日々
56 太平洋戦争
57 8. 中山晋平の戦後―新たな時代を生きて
58 虚脱と敗戦の混乱
59 歌謡曲の復活
60 戦後の復興
61 巨星落つ―人生の終焉
62 エピローグ
63 【増補・捨遺】
64 中山晋平―近代流行歌の時代
65 中山晋平の民衆歌謡と宮沢賢治
66 あとがき
- 商品詳細
-
商品番号 F0236781 ジャンル 書籍・辞典 サイズ 四六 ページ数 320 著者 菊池清麿 ISBNコード 9784865981209