新・楽典ワーク
15431/高校生のための

ドレミ楽譜出版社

880(税込)

2,200円以上で送料無料!

高校の教育現場で長く求められていた待望の楽典ワーク。授業でもすぐ役立つよう、使いやすさを重視しました。趣味で音楽を楽しんでいる現役の高校生たちの声を多く取り入れ、従来の「楽典」から実用部分だけを徹底的に精選した書。音楽を愛好する中学生にとっても有難い一冊。

収載内容

  • ■第1章: 楽譜の取り扱い説明書
  • 1)五線とは?
  • 2)なぜト音記号というのだろう? (音部記号)
  • 3)4分の4拍子とはどういう意味? (拍子記号)
  • 4)小節と縦線、複縦線とは?
  • 5)シャープ・フラット・ナチュラル これなあに? (調号、臨時記号)
  • 6)反復記号の約束 (小節の反復)
  • ■第2章: 音符と休符
  • 1)音符とは?
  • 2)音符はどれだけのばす?
  • 3)付点音符について (符点)
  • 4)3連符とは? (連符)
  • ■第3章: 拍子とリズム
  • 1)「拍」とは?
  • 2)拍子の種類
  • 3)強起と弱起について
  • 4)意外と簡単 シンコペーション
  • 5)拍子の変化
  • 6)いろいろな国のリズム
  • 7)リズム練習 (よく使われるパターンの練習)
  • ■第4章: コードネーム
  • 1)音の名前を知ろう (音名)
  • 2)コードの作り方
  • 3)4つの音からなるコード
  • 4)コードの種類と読み方
  • 5)コードのまとめ
  • ■総合問題1~5
  • ■別紙解答
1

■第1章: 楽譜の取り扱い説明書

2

1)五線とは?

3

2)なぜト音記号というのだろう? (音部記号)

4

3)4分の4拍子とはどういう意味? (拍子記号)

5

4)小節と縦線、複縦線とは?

6

5)シャープ・フラット・ナチュラル これなあに? (調号、臨時記号)

7

6)反復記号の約束 (小節の反復)

8

■第2章: 音符と休符

9

1)音符とは?

10

2)音符はどれだけのばす?

11

3)付点音符について (符点)

12

4)3連符とは? (連符)

13

■第3章: 拍子とリズム

14

1)「拍」とは?

15

2)拍子の種類

16

3)強起と弱起について

17

4)意外と簡単 シンコペーション

18

5)拍子の変化

19

6)いろいろな国のリズム

20

7)リズム練習 (よく使われるパターンの練習)

21

■第4章: コードネーム

22

1)音の名前を知ろう (音名)

23

2)コードの作り方

24

3)4つの音からなるコード

25

4)コードの種類と読み方

26

5)コードのまとめ

27

■総合問題1~5

28

■別紙解答

商品詳細
商品番号 F0236768
ジャンル 書籍・辞典
サイズ B5
ページ数 64
著者 音楽研究グループ ATOM
初版日 2025年01月30日 
ISBNコード 9784285154313
JANコード 4514142154317

最近チェックした商品

880円(税込)