モーツァルト ピアノ・ソナタ 演奏の手引き(音楽書)
880083

全音楽譜出版社

2,200(税込)

2,200円以上で送料無料!

モーツァルトの18曲のピアノ・ソナタ全楽章の分析を網羅し、コンパクトながら豊富な譜例と的確な解説で、学生や教師のレッスンから専門家の楽曲研究まで幅広いニーズに応える1冊です。

収載内容

  • はしがき
  • ■【第1章】モーツァルトの生涯とピアノソナタ
  • ●背景
  • 父親レオポルドとの生活
  • 旅の実態
  • ザルツブルクでの生活と、その後の旅と、その頃のソナタ
  • 失意の旅と、その頃のソナタ
  • 大司教コロレドとの訣別、そしてウィーンでの新生活とソナタ
  • ■【第2章】音楽の形式
  • ●古典期とさまざまな形式
  • 古典期への移行とモーツァルトが用いた形式
  • ソナタ形式とその発生
  • 2部形式
  • メヌエット1とメヌエット2および、メヌエットとトリオのダ・カーポによる3部形式
  • ロンド
  • ソナタ・ロンド形式
  • 主題と変奏
  • 形式の分析こそ演奏への第一歩
  • ■【第3章】ピアノソナタの分析
  • ●1775年作曲の初期の6曲のソナタ
  • 第1番 ハ長調 K.279
  • 第2番 ヘ長調 K.280
  • 第3番 変ロ長調 K.281
  • 第4番 変ホ長調 K.282
  • 第5番 ト長調 K.283
  • 第6番 ニ長調 K.284
  • ●1777?79年の旅の途中、マンハイムとパリで書かれた3曲
  • 第7番 ハ長調 K.309
  • 第8番 ニ長調 K.311
  • 第9番 イ短調 K.310
  • ●1781年にウィーンに移住してから91年(他界)までの円熟期のソナタ
  • 第10番 ハ長調 K.330
  • 第11番 イ長調 K.331
  • 第12番 ヘ長調 K.332
  • 第13番 変ロ長調 K.333
  • 第14番a 幻想曲 ハ短調 K.475
  • 第14番b ソナタ ハ短調 K.457
  • 第15番 ヘ長調 K.533
  • 第16番 ハ長調 K.545
  • 第17番 変ロ長調 K.570
  • 第18番 ニ長調 K.576
1

はしがき

2

■【第1章】モーツァルトの生涯とピアノソナタ

3

●背景

4

父親レオポルドとの生活

5

旅の実態

6

ザルツブルクでの生活と、その後の旅と、その頃のソナタ

7

失意の旅と、その頃のソナタ

8

大司教コロレドとの訣別、そしてウィーンでの新生活とソナタ

9

■【第2章】音楽の形式

10

●古典期とさまざまな形式

11

古典期への移行とモーツァルトが用いた形式

12

ソナタ形式とその発生

13

2部形式

14

メヌエット1とメヌエット2および、メヌエットとトリオのダ・カーポによる3部形式

15

ロンド

16

ソナタ・ロンド形式

17

主題と変奏

18

形式の分析こそ演奏への第一歩

19

■【第3章】ピアノソナタの分析

20

●1775年作曲の初期の6曲のソナタ

21

第1番 ハ長調 K.279

22

第2番 ヘ長調 K.280

23

第3番 変ロ長調 K.281

24

第4番 変ホ長調 K.282

25

第5番 ト長調 K.283

26

第6番 ニ長調 K.284

27

●1777?79年の旅の途中、マンハイムとパリで書かれた3曲

28

第7番 ハ長調 K.309

29

第8番 ニ長調 K.311

30

第9番 イ短調 K.310

31

●1781年にウィーンに移住してから91年(他界)までの円熟期のソナタ

32

第10番 ハ長調 K.330

33

第11番 イ長調 K.331

34

第12番 ヘ長調 K.332

35

第13番 変ロ長調 K.333

36

第14番a 幻想曲 ハ短調 K.475

37

第14番b ソナタ ハ短調 K.457

38

第15番 ヘ長調 K.533

39

第16番 ハ長調 K.545

40

第17番 変ロ長調 K.570

41

第18番 ニ長調 K.576

商品詳細
商品番号 F0236529
ジャンル 書籍・辞典
サイズ B6
ページ数 192
著者 ヨゼフ・ブロッホ/中村菊子/小幡律子
初版日 2001年07月20日 
ISBNコード 9784118800837
JANコード 4511005132178

最近チェックした商品