バッハ「平均律」解読(II)(音楽書)
《平均律クラヴィーア曲集 第2巻》全24曲
アルテスパブリッシング
4,180円(税込)
調性の彼方にバッハが聴き取った音響とは──作曲家の視点からバッハの意図と創作過程を明らかにし、演奏の具体的な指針を提供する!
- 収載内容
-
- 序論 《平均律クラヴィーア曲集 第2巻》を読み解く前に
- 《平均律クラヴィーア曲集》の位置づけ
- 各曲のあり方と関連性
- 前奏曲とフーガに関する若干の知識
- 本書について
- 楽曲分析
- 前奏曲とフーガI ハ長調 BWV870
- 前奏曲とフーガII ハ短調 BWV871
- 前奏曲とフーガIII 嬰ハ長調 BWV872
- 前奏曲とフーガIV 嬰ハ短調 BWV873
- 前奏曲とフーガV ニ長調 BWV874
- 前奏曲とフーガVI ニ短調 BWV875
- 前奏曲とフーガVII 変ホ長調 BWV876
- 前奏曲とフーガVIII 嬰ニ短調 BWV877
- 前奏曲とフーガIX ホ長調 BWV878
- 前奏曲とフーガX ホ短調 BWV879
- 前奏曲とフーガXI ヘ長調 BWV880
- 前奏曲とフーガXII へ短調 BWV881
- 前奏曲とフーガXIII 嬰ヘ長調 BWV882
- 前奏曲とフーガXIV 嬰へ短調 BWV883
- 前奏曲とフーガXV ト長調 BWV884
- 前奏曲とフーガXVI ト短調 BWV885
- 前奏曲とフーガXVII 変イ長調 BWV886
- 前奏曲とフーガXVIII 嬰ト短調 BWV887
- 前奏曲とフーガXIX イ長調 BWV888
- 前奏曲とフーガXX イ短調 BWV889
- 前奏曲とフーガXXI 変ロ長調 BWV890
- 前奏曲とフーガXXII 変ロ短調 BWV891
- 前奏曲とフーガXXIII ロ長調 BWV892
- 前奏曲とフーガXXIV ロ短調 BWV893
- 分析楽譜
- 前奏曲とフーガI ハ長調 BWV870
- 前奏曲とフーガII ハ短調 BWV871
- 前奏曲とフーガIII 嬰ハ長調 BWV872
- 前奏曲とフーガIV 嬰ハ短調 BWV873
- 前奏曲とフーガV ニ長調 BWV874
- 前奏曲とフーガVI ニ短調 BWV875
- 前奏曲とフーガVII 変ホ長調 BWV876
- 前奏曲とフーガVIII 嬰ニ短調 BWV877
- 前奏曲とフーガIX ホ長調 BWV878
- 前奏曲とフーガX ホ短調 BWV879
- 前奏曲とフーガXI ヘ長調 BWV880
- 前奏曲とフーガXII へ短調 BWV881
- 前奏曲とフーガXIII 嬰ヘ長調 BWV882
- 前奏曲とフーガXIV 嬰へ短調 BWV883
- 前奏曲とフーガXV ト長調 BWV884
- 前奏曲とフーガXVI ト短調 BWV885
- 前奏曲とフーガXVII 変イ長調 BWV886
- 前奏曲とフーガXVIII 嬰ト短調 BWV887
- 前奏曲とフーガXIX イ長調 BWV888
- 前奏曲とフーガXX イ短調 BWV889
- 前奏曲とフーガXXI 変ロ長調 BWV890
- 前奏曲とフーガXXII 変ロ短調 BWV891
- 前奏曲とフーガXXIII ロ長調 BWV892
- 前奏曲とフーガXXIV ロ短調 BWV893
- あとがき
1 序論 《平均律クラヴィーア曲集 第2巻》を読み解く前に
2 《平均律クラヴィーア曲集》の位置づけ
3 各曲のあり方と関連性
4 前奏曲とフーガに関する若干の知識
5 本書について
6 楽曲分析
7 前奏曲とフーガI ハ長調 BWV870
8 前奏曲とフーガII ハ短調 BWV871
9 前奏曲とフーガIII 嬰ハ長調 BWV872
10 前奏曲とフーガIV 嬰ハ短調 BWV873
11 前奏曲とフーガV ニ長調 BWV874
12 前奏曲とフーガVI ニ短調 BWV875
13 前奏曲とフーガVII 変ホ長調 BWV876
14 前奏曲とフーガVIII 嬰ニ短調 BWV877
15 前奏曲とフーガIX ホ長調 BWV878
16 前奏曲とフーガX ホ短調 BWV879
17 前奏曲とフーガXI ヘ長調 BWV880
18 前奏曲とフーガXII へ短調 BWV881
19 前奏曲とフーガXIII 嬰ヘ長調 BWV882
20 前奏曲とフーガXIV 嬰へ短調 BWV883
21 前奏曲とフーガXV ト長調 BWV884
22 前奏曲とフーガXVI ト短調 BWV885
23 前奏曲とフーガXVII 変イ長調 BWV886
24 前奏曲とフーガXVIII 嬰ト短調 BWV887
25 前奏曲とフーガXIX イ長調 BWV888
26 前奏曲とフーガXX イ短調 BWV889
27 前奏曲とフーガXXI 変ロ長調 BWV890
28 前奏曲とフーガXXII 変ロ短調 BWV891
29 前奏曲とフーガXXIII ロ長調 BWV892
30 前奏曲とフーガXXIV ロ短調 BWV893
31 分析楽譜
32 前奏曲とフーガI ハ長調 BWV870
33 前奏曲とフーガII ハ短調 BWV871
34 前奏曲とフーガIII 嬰ハ長調 BWV872
35 前奏曲とフーガIV 嬰ハ短調 BWV873
36 前奏曲とフーガV ニ長調 BWV874
37 前奏曲とフーガVI ニ短調 BWV875
38 前奏曲とフーガVII 変ホ長調 BWV876
39 前奏曲とフーガVIII 嬰ニ短調 BWV877
40 前奏曲とフーガIX ホ長調 BWV878
41 前奏曲とフーガX ホ短調 BWV879
42 前奏曲とフーガXI ヘ長調 BWV880
43 前奏曲とフーガXII へ短調 BWV881
44 前奏曲とフーガXIII 嬰ヘ長調 BWV882
45 前奏曲とフーガXIV 嬰へ短調 BWV883
46 前奏曲とフーガXV ト長調 BWV884
47 前奏曲とフーガXVI ト短調 BWV885
48 前奏曲とフーガXVII 変イ長調 BWV886
49 前奏曲とフーガXVIII 嬰ト短調 BWV887
50 前奏曲とフーガXIX イ長調 BWV888
51 前奏曲とフーガXX イ短調 BWV889
52 前奏曲とフーガXXI 変ロ長調 BWV890
53 前奏曲とフーガXXII 変ロ短調 BWV891
54 前奏曲とフーガXXIII ロ長調 BWV892
55 前奏曲とフーガXXIV ロ短調 BWV893
56 あとがき
- 商品詳細
-
商品説明 現代日本を代表する作曲家による、《平均律クラヴィーア曲集》の分析と解説、第2弾!第1巻につづき、調性のさらなる可能性を追求するバッハが、その彼方に聴きとった音響にせまる。各曲ごとの解説と2色刷の書き込み入り楽譜で、創作の過程をひもとき、演奏・分析・聴取を一新する。当時の作曲における慣例や伝統を知ることで、学習者がピアノ演奏の手引きとして活用できるだけでなく、ウェーベルン、シュトックハウゼン、ブーレーズ、クセナキスらヨーロッパ現代音楽の作曲思想にも通ずるバッハの革新性にせまり、精緻に構造化された【音楽の知の迷宮】を可視化する! 商品番号 F0236231 ジャンル 書籍・辞典 サイズ A5 ページ数 276 著者 小鍛冶邦隆 初版日 2025年01月20日 ISBNコード 9784865593044