ブラジル音楽歴史物語
レコード・コレクターズ増刊
ミュージックマガジン社


3,520円(税込)
サンバはどのようにしてブラジルの「国民音楽」になったのか?ポルトガル、スペイン、アラブ、キューバ、インドネシア、そしてブラジル──長年にわたり世界中の音楽の発掘にその情熱を注いできた著者が、社会・経済・文化・風俗などの多面的な視点から広大なブラジル音楽の歴史を辿り、そのルーツに迫る画期的な一冊。
- 収載内容
-
- ■ まえがき
- ■ ブラジルとリオデジャネイロの地図
- ■ 本書のポルトガル語表記ルール
- ■ 序章 「最初のサンバ」からはじまって
- ■ 1章 植民地時代のブラジル
- ■ 2章 モジーニャとショーロ
- ■ 3章 ポピュラー音楽の誕生
- ■ 4章 サンバの黄金期
- ■ 5章 「新国家」時代のブラジル音楽
- ■ 6章 ブラジル音楽の転換期
- ■ 7章 サンバ・カンソーンのモダン化
- ■ 8章 ボサ・ノーヴァの誕生
- ■ 9章 MPBの青春時代
- ■ 10章 サンバの復興
- ■ 11章 ブラック・ミュージックの躍動
- ■ 12章 MPBの成熟
- ■ 13章 長かった軍事政権が終わって
- ■ 14章 ポスト-モダンの時代のブラジル音楽
- ■ 終章 「無中心」の時代のサンバとショーロ
- ■ コラム
- □ SPレコード写真館
- □ 世界中に散らばったショーロの「兄弟」たち
- □ サンバの打楽器アンサンブル
- □ クラーラ・ペトラーリアとブラジルの「新民謡」
- □ リオのサンバの粋──「新しいボッサ」と「古いボッサ」
- □ ウィルソン・モレイラと「和声大国」の複雑なハーモニー
- □ パルチード・アルトのミステリー
- □ 遊び心と甘さに満ちた架空のピシンギーニャ作品
- ■ 写真でたどる『ブラジル音楽歴史物語』
- ■ あとがき
- ■ 脚注索引・参考文献
- ■ 奥付
1 ■ まえがき
2 ■ ブラジルとリオデジャネイロの地図
3 ■ 本書のポルトガル語表記ルール
4 ■ 序章 「最初のサンバ」からはじまって
5 ■ 1章 植民地時代のブラジル
6 ■ 2章 モジーニャとショーロ
7 ■ 3章 ポピュラー音楽の誕生
8 ■ 4章 サンバの黄金期
9 ■ 5章 「新国家」時代のブラジル音楽
10 ■ 6章 ブラジル音楽の転換期
11 ■ 7章 サンバ・カンソーンのモダン化
12 ■ 8章 ボサ・ノーヴァの誕生
13 ■ 9章 MPBの青春時代
14 ■ 10章 サンバの復興
15 ■ 11章 ブラック・ミュージックの躍動
16 ■ 12章 MPBの成熟
17 ■ 13章 長かった軍事政権が終わって
18 ■ 14章 ポスト-モダンの時代のブラジル音楽
19 ■ 終章 「無中心」の時代のサンバとショーロ
20 ■ コラム
21 □ SPレコード写真館
22 □ 世界中に散らばったショーロの「兄弟」たち
23 □ サンバの打楽器アンサンブル
24 □ クラーラ・ペトラーリアとブラジルの「新民謡」
25 □ リオのサンバの粋──「新しいボッサ」と「古いボッサ」
26 □ ウィルソン・モレイラと「和声大国」の複雑なハーモニー
27 □ パルチード・アルトのミステリー
28 □ 遊び心と甘さに満ちた架空のピシンギーニャ作品
29 ■ 写真でたどる『ブラジル音楽歴史物語』
30 ■ あとがき
31 ■ 脚注索引・参考文献
32 ■ 奥付
- 商品詳細
-
商品説明 本書のはじまりは15世紀、旧宗主国のポルトガルが中心となった「大航海時代」に遡る。世界各地に植民地を築くため航海したポルトガル人たちの「栄光」と、植民地支配や奴隷貿易といったその裏側にも目を向けながら、まずはブラジルという特異な多人種国家の成立過程を整理していく。
19世紀に入ってブラジルにも市民社会が成立すると、ショーロのような音楽が次第に成熟しはじめ、20世紀にはレコードという新しいメディアの登場とともにサンバが誕生する。本書の中盤では、たんにサンバの黄金時代を音楽の面から解説していくだけではなく、その背景にあったヴァルガス大統領による強烈なナショナリズム政策などを読み解きながら、サンバがいかに「国民統合」の役割を果たしたかというその社会的な機能にも注目する。こうした視点はブラジルのみに留まらず、同時代のキューバやアルゼンチン、インドネシア、そしてアメリカ合衆国へも射程を広げ、さまざまな国のポピュラー音楽の比較を通じて新たな「ブラジル音楽」を描きだす。
また本書では、音楽以外の分野の専門書が数多く参考文献として挙げられている。本文中に登場する重要なキーワードには膨大な量の脚注がついており、ブラジル音楽ファンはもちろん、歴史一般に関心のある読者にとっても気軽に楽しめる構成になっている。
商品番号 F0228936 ジャンル 雑誌・ムック サイズ A5 ページ数 480 著者 田中勝則 初版日 2025年03月01日 JANコード 4910196380359