合唱エクササイズ/日本語編
2197

カワイ出版

1,320(税込)

品切れ

2,200円以上で送料無料!

「合唱エクササイズ」シリーズの最新巻は「日本語」をテーマに取り上げ、普段話している言葉について、言葉と音符のフレーズの関係、詩と音楽の関係などを掘り下げて深めていくことを目的とした。

収載内容

  • はじめに
  • 第1章 言葉とは何か
  • 言語の仕組み(シニフィアン、シニフィエ)
  • 「語感」からみた言葉の作用
  • 第2章 日本語の特徴とは何か
  • 日本語とは非常に複雑な要素を柔軟に組み合わせている言語である
  • 特徴1 子音と母音の関係
  • 特徴2 アクセントについて
  • 第3章 日本語の詩を味わおう
  • 詩とは
  • 詩歌を味わう
  • 第4章 日本の音楽とは何か
  • 日本の音楽について
  • 特徴1 和音について
  • 特徴2 拍子について
  • 日本の合唱曲とは
  • 第5章 日本語の合唱曲を歌うときに気をつけるべきこと( 1 )
  • ~日本語のメカニズムを忘れない
  • 第6章 日本語の合唱曲を歌うときに気をつけるべきこと( 2 )
  • ~言葉と歌の関係、言葉と音楽の関係
  • 第7章 作曲者・編曲者がどう詩を読んでいるのか
  • 第8章 まとめ、言葉を歌う
  • 朗読してみる
  • 日本語のメカニズムを思い出そう
  • 歌詞と楽曲との関係はどうか?
  • 母音と子音のバリエーション
  • 言葉だけではなく内容を歌えているか?
  • 第9章 言葉を超えて響くもの
  • おわりに
1

はじめに

2

第1章 言葉とは何か

3

言語の仕組み(シニフィアン、シニフィエ)

4

「語感」からみた言葉の作用

5

第2章 日本語の特徴とは何か

6

日本語とは非常に複雑な要素を柔軟に組み合わせている言語である

7

特徴1 子音と母音の関係

8

特徴2 アクセントについて

9

第3章 日本語の詩を味わおう

10

詩とは

11

詩歌を味わう

12

第4章 日本の音楽とは何か

13

日本の音楽について

14

特徴1 和音について

15

特徴2 拍子について

16

日本の合唱曲とは

17

第5章 日本語の合唱曲を歌うときに気をつけるべきこと( 1 )

18

~日本語のメカニズムを忘れない

19

第6章 日本語の合唱曲を歌うときに気をつけるべきこと( 2 )

20

~言葉と歌の関係、言葉と音楽の関係

21

第7章 作曲者・編曲者がどう詩を読んでいるのか

22

第8章 まとめ、言葉を歌う

23

朗読してみる

24

日本語のメカニズムを思い出そう

25

歌詞と楽曲との関係はどうか?

26

母音と子音のバリエーション

27

言葉だけではなく内容を歌えているか?

28

第9章 言葉を超えて響くもの

29

おわりに

商品詳細
商品番号 F0224199
ジャンル 合唱・声楽・オペラ・ミュージカル、合唱・他
サイズ B5
ページ数 32
著者 伊東恵司
初版日 2019年05月01日 
ISBNコード 9784760921973
JANコード 4962864896013

最近チェックした商品