4小節単位でブルース・フレーズのレパートリーが増やせる本【増補版】(CD付:収録内容はストリーミング/ダウンロード対応)
3908/リットーミュージック・ムック
リットーミュージック


2,200円(税込)
4小節ずつの組み合わせで8000通り以上の12小節ブルース・ソロが作れる!
伝声のムックが「人生を変えたブルースフレーズ」を追加した増補版で再登場!
- 収載内容
-
- ■前半4小節「起奏編」
- ◎起奏01 定番! マイナー・ペンタのシンプル・フレーズ
- ◎起奏02 1ポジションで弾く! 簡単メジャー・ペンタ
- ◎起奏03 横移動も加えたマイナー・ペンタの王道フレーズ
- ◎起奏04 1音だけの超高音で耳を奪うテクニック!
- ◎起奏05 「弾かない空間」も味にする!
- ◎起奏06 複音で広がりを作るアプローチ!
- ◎起奏07 ブルースらしさを生む「ブルーノート」の多用
- ◎起奏08 さまざまなチョーキングの使い分けがキモ!
- ◎起奏09 指弾きも併用したフレーズ・アプローチ
- ◎起奏10 ポルタメント・チョーキングとワウで粘りまくり!
- ◎起奏11 定番のラン・フレーズからスタート・ダッシュ!
- ◎起奏12 オクターブ上へと跳んで弾け!
- ◎起奏13 勢い重視派にピッタリ! トレモロ・ピッキング
- ◎起奏14 ユニゾン・チョーキングを織り交ぜたフレーズ
- ◎起奏15 指でのピッキングを積極的に行なうプレイ
- ◎起奏16 バッキング風フレーズから突入する
- ◎起奏17 チョップ奏法で勢いを出すべし!
- ◎起奏18 スウィープでちょいとテクニカルに
- ◎起奏19 多少ミスってもOK! ワイルドにいこう!
- ◎起奏20 ボトルネック奏法を使ったフレーズ
- ■中盤4小節「送奏編」
- ◎送奏01 駆け上がり系の定番マイナー・ペンタ
- ◎送奏02 メジャー・ペンタのどシンプルな中盤プレイ!
- ◎送奏03 スムーズに後半へつなげるマイナー・ペンタ・フレーズ
- ◎送奏04 ラン奏法もメジャーでさわやかに
- ◎送奏05 弾かないことでメリハリを付ける例
- ◎送奏06 要所での複音プレイがコード感を演出!
- ◎送奏07 なめらかなフレーズだからこそ生きるブルーノート
- ◎送奏08 チョーキングで攻める中盤!
- ◎送奏09 ピック+指で歯切れ良さを出すフレーズ
- ◎送奏10 定番フレーズもワウで個性的!
- ◎送奏11 「5音で1パック」のラン・フレーズ
- ◎送奏12 2小節単位でオクターブが変わるフレーズ
- ◎送奏13 スライド+トレモロ・ピッキングで勢い重視!
- ◎送奏14 ハーモナイズド・チョーキングを使った例
- ◎送奏15 中盤にも指弾きでのアクセントを入れたフレーズ
- ◎送奏16 オブリガートでも定番の複音フレーズ
- ◎送奏17 チョップで出す勢いニュアンス・プレイ
- ◎送奏18 スウィープとそれ以外のメリハリが大事!
- ◎送奏19 荒々しく弾くと雰囲気が良くなる(はず)なプレイ
- ◎送奏20 ボトルネックでブルースらしく!
- ■後半4小節「終奏編」
- ◎終奏01 定番マイナー・ペンタでシンプルに終結
- ◎終奏02 メジャー・ペンタでターン・アラウンド的フレーズ
- ◎終奏03 下降→上昇で締めるマイナー・ペンタ・フレーズ
- ◎終奏04 要所で休符を混ぜたメジャー・ペンタでのプレイ
- ◎終奏05 「間」の部分は顔の表情も大切に!
- ◎終奏06 複音フレーズで小気味良く終わる!
- ◎終奏07 ブルーノートを使った締めの定番アプローチ
- ◎終奏08 チョーキングを微妙に使い分けたフレーズ例
- ◎終奏09 指弾きでアクセント+コード感を加える!
- ◎終奏10 チョーキング+ワウで粘っこく終わる!
- ◎終奏11 終奏もラン・フレーズでたたみかける!
- ◎終奏12 終奏はオクターブ・ジャンプをして
- ◎終奏13 オクターブ奏法+トレモロのパワー・プレイ!
- ◎終奏14 C♯音とE音のユニゾン・チョーキングで印象的に
- ◎終奏15 スライドと指弾きを使ったコード感のある終奏
- ◎終奏16 複音ではじまりターン・アラウンドに向かう
- ◎終奏17 「ここぞ」で使うチョップで疾走感のある終奏
- ◎終奏18 終奏にもスウィープを盛り込む
- ◎終奏19 荒っぽいチョーキング・フレーズでもうすぐ絶頂!
- ◎終奏20 大人の香りのボトルネックでシメる
- ■番外編
- ◎アウフタクト起奏01 超定番のアウフタクト・フレーズ
- ◎アウフタクト起奏02 「弾き始め」が意外と難しいアウフタクト起奏
- ◎アウフタクト送奏01 シンコペを効果的に使ったアウフタクト送奏
- ◎アウフタクト送奏02 アウフタクトから流れるように弾くアプローチ
- ◎アウフタクト終奏01 終奏でのアウフタクト活用例
- ◎アウフタクト終奏02 入りのチョーキングの音程感がキモ
- ◎イントロ・ネタ01 ターン・アラウンドを使った定番イントロ1
- ◎イントロ・ネタ02 ターン・アラウンドを使った定番イントロ2
- ◎エンディング・ネタ01 半音下行を使った頻出度NO.1のエンディング
- ◎エンディング・ネタ02 こちらも鉄板! 半音上行のエンディング
- ◎バッキング・ネタ01 1度&5度の王道ブルース・バッキング
- ◎バッキング・ネタ02 ストレッチが必要なバッキング・パターン
- ◎バッキング・ネタ03 おしゃれなバッキング・パターン
- ■人生を変えたブルースフレーズ
- ◎01 このフレーズでアドリブが弾けるようになる
- ◎02 B.B.キングのフレーズでアドリブのストックを増やす
- ◎03 このフレーズであらゆるジャンルのアドリブが弾けるようになる
- ◎04 このフレーズでブルーノート(♭5)を理解することができる
- ◎05 このフレーズでメリハリのあるブルースが弾けるようになる
- ◎06 このフレーズで明るいブルースが弾けるようになる
- ◎07 盛り上がり度マックスなブルース・フレーズ
- ◎08 このフレーズでアドリブがカッコよく弾けるようになる
1 ■前半4小節「起奏編」
2 ◎起奏01 定番! マイナー・ペンタのシンプル・フレーズ
3 ◎起奏02 1ポジションで弾く! 簡単メジャー・ペンタ
4 ◎起奏03 横移動も加えたマイナー・ペンタの王道フレーズ
5 ◎起奏04 1音だけの超高音で耳を奪うテクニック!
6 ◎起奏05 「弾かない空間」も味にする!
7 ◎起奏06 複音で広がりを作るアプローチ!
8 ◎起奏07 ブルースらしさを生む「ブルーノート」の多用
9 ◎起奏08 さまざまなチョーキングの使い分けがキモ!
10 ◎起奏09 指弾きも併用したフレーズ・アプローチ
11 ◎起奏10 ポルタメント・チョーキングとワウで粘りまくり!
12 ◎起奏11 定番のラン・フレーズからスタート・ダッシュ!
13 ◎起奏12 オクターブ上へと跳んで弾け!
14 ◎起奏13 勢い重視派にピッタリ! トレモロ・ピッキング
15 ◎起奏14 ユニゾン・チョーキングを織り交ぜたフレーズ
16 ◎起奏15 指でのピッキングを積極的に行なうプレイ
17 ◎起奏16 バッキング風フレーズから突入する
18 ◎起奏17 チョップ奏法で勢いを出すべし!
19 ◎起奏18 スウィープでちょいとテクニカルに
20 ◎起奏19 多少ミスってもOK! ワイルドにいこう!
21 ◎起奏20 ボトルネック奏法を使ったフレーズ
22 ■中盤4小節「送奏編」
23 ◎送奏01 駆け上がり系の定番マイナー・ペンタ
24 ◎送奏02 メジャー・ペンタのどシンプルな中盤プレイ!
25 ◎送奏03 スムーズに後半へつなげるマイナー・ペンタ・フレーズ
26 ◎送奏04 ラン奏法もメジャーでさわやかに
27 ◎送奏05 弾かないことでメリハリを付ける例
28 ◎送奏06 要所での複音プレイがコード感を演出!
29 ◎送奏07 なめらかなフレーズだからこそ生きるブルーノート
30 ◎送奏08 チョーキングで攻める中盤!
31 ◎送奏09 ピック+指で歯切れ良さを出すフレーズ
32 ◎送奏10 定番フレーズもワウで個性的!
33 ◎送奏11 「5音で1パック」のラン・フレーズ
34 ◎送奏12 2小節単位でオクターブが変わるフレーズ
35 ◎送奏13 スライド+トレモロ・ピッキングで勢い重視!
36 ◎送奏14 ハーモナイズド・チョーキングを使った例
37 ◎送奏15 中盤にも指弾きでのアクセントを入れたフレーズ
38 ◎送奏16 オブリガートでも定番の複音フレーズ
39 ◎送奏17 チョップで出す勢いニュアンス・プレイ
40 ◎送奏18 スウィープとそれ以外のメリハリが大事!
41 ◎送奏19 荒々しく弾くと雰囲気が良くなる(はず)なプレイ
42 ◎送奏20 ボトルネックでブルースらしく!
43 ■後半4小節「終奏編」
44 ◎終奏01 定番マイナー・ペンタでシンプルに終結
45 ◎終奏02 メジャー・ペンタでターン・アラウンド的フレーズ
46 ◎終奏03 下降→上昇で締めるマイナー・ペンタ・フレーズ
47 ◎終奏04 要所で休符を混ぜたメジャー・ペンタでのプレイ
48 ◎終奏05 「間」の部分は顔の表情も大切に!
49 ◎終奏06 複音フレーズで小気味良く終わる!
50 ◎終奏07 ブルーノートを使った締めの定番アプローチ
51 ◎終奏08 チョーキングを微妙に使い分けたフレーズ例
52 ◎終奏09 指弾きでアクセント+コード感を加える!
53 ◎終奏10 チョーキング+ワウで粘っこく終わる!
54 ◎終奏11 終奏もラン・フレーズでたたみかける!
55 ◎終奏12 終奏はオクターブ・ジャンプをして
56 ◎終奏13 オクターブ奏法+トレモロのパワー・プレイ!
57 ◎終奏14 C♯音とE音のユニゾン・チョーキングで印象的に
58 ◎終奏15 スライドと指弾きを使ったコード感のある終奏
59 ◎終奏16 複音ではじまりターン・アラウンドに向かう
60 ◎終奏17 「ここぞ」で使うチョップで疾走感のある終奏
61 ◎終奏18 終奏にもスウィープを盛り込む
62 ◎終奏19 荒っぽいチョーキング・フレーズでもうすぐ絶頂!
63 ◎終奏20 大人の香りのボトルネックでシメる
64 ■番外編
65 ◎アウフタクト起奏01 超定番のアウフタクト・フレーズ
66 ◎アウフタクト起奏02 「弾き始め」が意外と難しいアウフタクト起奏
67 ◎アウフタクト送奏01 シンコペを効果的に使ったアウフタクト送奏
68 ◎アウフタクト送奏02 アウフタクトから流れるように弾くアプローチ
69 ◎アウフタクト終奏01 終奏でのアウフタクト活用例
70 ◎アウフタクト終奏02 入りのチョーキングの音程感がキモ
71 ◎イントロ・ネタ01 ターン・アラウンドを使った定番イントロ1
72 ◎イントロ・ネタ02 ターン・アラウンドを使った定番イントロ2
73 ◎エンディング・ネタ01 半音下行を使った頻出度NO.1のエンディング
74 ◎エンディング・ネタ02 こちらも鉄板! 半音上行のエンディング
75 ◎バッキング・ネタ01 1度&5度の王道ブルース・バッキング
76 ◎バッキング・ネタ02 ストレッチが必要なバッキング・パターン
77 ◎バッキング・ネタ03 おしゃれなバッキング・パターン
78 ■人生を変えたブルースフレーズ
79 ◎01 このフレーズでアドリブが弾けるようになる
80 ◎02 B.B.キングのフレーズでアドリブのストックを増やす
81 ◎03 このフレーズであらゆるジャンルのアドリブが弾けるようになる
82 ◎04 このフレーズでブルーノート(♭5)を理解することができる
83 ◎05 このフレーズでメリハリのあるブルースが弾けるようになる
84 ◎06 このフレーズで明るいブルースが弾けるようになる
85 ◎07 盛り上がり度マックスなブルース・フレーズ
86 ◎08 このフレーズでアドリブがカッコよく弾けるようになる
- 商品詳細
-
商品説明 ギタリストにとって避けては通れないもの、それがブルース。セッションはもちろん、さまざまな場面でブルース/ブルース要素を含むフレーズを弾くことになるでしょう。しかしそんな場面で使えるフレーズをほとんど知らない......そんなギタリストは本書を手に取ってください。12小節で1コーラスの定番ブルース進行を「前半」「中盤」「後半」の各4小節に分け、それぞれ20個のフレーズを紹介しています。それらを組み合わせて12小節ブルース・ソロのレパートリーを増やしていこうというわけですが、その組み合わせ数はなんと最大8,000通り! これだけあれば、ブルースを演奏する場面で困ることはなくなるはず! 登場する奏法は基本的なものを中心にしているので、初心者のレベルアップのための教本としても最適です。※これは2012年に発売された同書に新章(人生を変えたブルースフレーズ:動画連動)を追加、さらにフレーズを覚えられる、お得な【増補版】です。 商品番号 F0221780 ジャンル ギター・ベース・ドラム関連、ギター サイズ A4変 ページ数 128 著者 小川智也 初版日 2023年07月18日 ISBNコード 9784845639083