チェンバロ大事典
春秋社


5,500円(税込)
チェンバロやクラヴィコードなど、歴史的な鍵盤楽器に関する大事典。時代だけではなく、国や地域によっても多種多様な形状や様式を持つチェンバロ属(ヴァージナルやスピネットを含む)、クラヴィコード、そしてピアノフォルテ――このヴァリエーションに富んだ楽器群をとことん知るための一冊。
- 収載内容
-
- 刊行によせて
- 本書の使い方
- I チェンバロ
- チェンバロの構造と機構/チェンバロとその同族楽器/チェンバロの歴史と様式
- II クラヴィコード
- クラヴィコードの発音機構と構造/17世紀までのクラヴィコードの歴史/18世紀のクラヴィコード
- III ピアノフォルテ(ピアノ)……1830年頃まで
- ピアノフォルテ(ピアノ)/タンゲンテンフリューゲルまたは非回転式ハンマー・アクションのピアノ/
- 回転式ハンマー・アクションのピアノ/イギリスとフランス/ドイツとオーストリア/ピアノのストップ/ピアノの装飾/ベートーヴェンとピアノ
- IV 作曲家・演奏家
- 15世紀/16世紀/17世紀/18世紀/19世紀以降/伝統・復興・改革
- V 演奏法
- 姿勢/タッチ/アーティキュレーション/拍の序列/17世紀頃までのスケールの運指法/
- 18世紀以降のスケールの運指法/演奏様式/イタリアの装飾音/フランスの装飾音/ドイツの装飾音/イギリスの装飾音
- VI 記譜法
- VII 通奏低音
- VIII 教則本
- IX 曲集
- 15世紀以前/16世紀/17世紀/18世紀
- X ジャンル
- 厳格な様式の音楽/自由な様式の音楽/定旋律による楽曲/舞曲/コンチェルト様式の音楽/変奏曲/ソナタ/描写音楽
- XI 音楽理論
- XII 楽器製作者
- 15世紀以前/16世紀/17世紀/18世紀と19世紀
- XIII 音律と調律
- 音律の基礎/主な音律/調律
- XIV メンテナンス
- 正常な発音寄稿/変化の要因と処置/調整
- 付録 種々の鍵盤楽器の仕様・音域の一覧表
- 参考資料
- 索引
1 刊行によせて
2 本書の使い方
3 I チェンバロ
4 チェンバロの構造と機構/チェンバロとその同族楽器/チェンバロの歴史と様式
5 II クラヴィコード
6 クラヴィコードの発音機構と構造/17世紀までのクラヴィコードの歴史/18世紀のクラヴィコード
7 III ピアノフォルテ(ピアノ)……1830年頃まで
8 ピアノフォルテ(ピアノ)/タンゲンテンフリューゲルまたは非回転式ハンマー・アクションのピアノ/
9 回転式ハンマー・アクションのピアノ/イギリスとフランス/ドイツとオーストリア/ピアノのストップ/ピアノの装飾/ベートーヴェンとピアノ
10 IV 作曲家・演奏家
11 15世紀/16世紀/17世紀/18世紀/19世紀以降/伝統・復興・改革
12 V 演奏法
13 姿勢/タッチ/アーティキュレーション/拍の序列/17世紀頃までのスケールの運指法/
14 18世紀以降のスケールの運指法/演奏様式/イタリアの装飾音/フランスの装飾音/ドイツの装飾音/イギリスの装飾音
15 VI 記譜法
16 VII 通奏低音
17 VIII 教則本
18 IX 曲集
19 15世紀以前/16世紀/17世紀/18世紀
20 X ジャンル
21 厳格な様式の音楽/自由な様式の音楽/定旋律による楽曲/舞曲/コンチェルト様式の音楽/変奏曲/ソナタ/描写音楽
22 XI 音楽理論
23 XII 楽器製作者
24 15世紀以前/16世紀/17世紀/18世紀と19世紀
25 XIII 音律と調律
26 音律の基礎/主な音律/調律
27 XIV メンテナンス
28 正常な発音寄稿/変化の要因と処置/調整
29 付録 種々の鍵盤楽器の仕様・音域の一覧表
30 参考資料
31 索引
- 商品詳細
-
商品説明 楽器の仕組みや様式を、豊富な図や写真とともにわかりやすく解説。チェンバロにかかわった作曲家や音楽家だけでなく曲集や理論書、さらには楽器製造に携わってきた一族や工房も網羅。演奏法(装飾音の弾き方)や運指、調律、メンテナンスなど、実践で役立つ情報も満載。演奏から理論、楽器製作に至るまで、歴史的な鍵盤楽器に関する幅広い知見がこの『チェンバロ大事典』から学べます。 商品番号 F0216735 ジャンル 書籍・辞典 サイズ A5 ページ数 496 初版日 2022年10月30日 ISBNコード 9784393930410