あきない!ハノン/エチュード編(CD付)
3768/PIANO STYLE(ピアノスタイル)/ジャズ、ポップスを弾くための☆ピアノトレーニング集
リットーミュージック


1,980円(税込)
ジャズやポップスでよく使われている、センスの良いコード進行のエチュード集。「ハノン」に苦手意識が強い人にも自信を持ってオススメできる一冊。
- 収載内容
-
- ■PART.1 さまざまな演奏パターンに慣れよう(1~12番)
- 1番:典型的な8ビート、16ビートを弾く(Cキー)
- 2番:典型的な8ビート、16ビートを弾く(Fキー)
- 3番:典型的な8ビート、16ビートを弾く(Gキー)
- 4番:典型的な8ビート、16ビートを弾く(Dキー)
- 5番:右手メロディ&コード、左手ベースで弾く(Cキー)
- 6番:右手メロディ&コード、左手ベースで弾く(Fキー)
- 7番:右手メロディ&コード、左手ベースで弾く(Gキー)
- 8番:アルペジオ風
- 9番:ストライド風
- 10番:サルサ風
- 11番: 8ビート・ファンク風
- 12番:ボサノバ風
- ■PART.2 左手を自由に歌わせよう(13~23番)
- 13番:アルペジオを自由に操る練習曲
- 14番:変則ストライドを自由に操る練習曲
- 15~18番:ボサノバの両手バッキングと左手バッキング
- 19番:さらに複雑なリズムを含んだバッキング
- 20番:ボサノバ・パターンを自由に操る練習曲
- 21番:左手でメロディを弾く練習曲
- 22番:ファンキー・ベース・ラインによる練習曲
- 23番:ファンク風ベース・ラインでシンコペーションに強くなる
- ■PART.3 伴奏マスターになろう(24~33番)
- 24~25番番:ダイアトニック・コードのバリエーション
- 26~28番:さまざまなコード進行におけるフレージング
- 29番:バラード
- 30番:ボサノバ風
- 31番:サンバ風
- 32番:16ビート
- 33番:4ビート
1 ■PART.1 さまざまな演奏パターンに慣れよう(1~12番)
2 1番:典型的な8ビート、16ビートを弾く(Cキー)
3 2番:典型的な8ビート、16ビートを弾く(Fキー)
4 3番:典型的な8ビート、16ビートを弾く(Gキー)
5 4番:典型的な8ビート、16ビートを弾く(Dキー)
6 5番:右手メロディ&コード、左手ベースで弾く(Cキー)
7 6番:右手メロディ&コード、左手ベースで弾く(Fキー)
8 7番:右手メロディ&コード、左手ベースで弾く(Gキー)
9 8番:アルペジオ風
10 9番:ストライド風
11 10番:サルサ風
12 11番: 8ビート・ファンク風
13 12番:ボサノバ風
14 ■PART.2 左手を自由に歌わせよう(13~23番)
15 13番:アルペジオを自由に操る練習曲
16 14番:変則ストライドを自由に操る練習曲
17 15~18番:ボサノバの両手バッキングと左手バッキング
18 19番:さらに複雑なリズムを含んだバッキング
19 20番:ボサノバ・パターンを自由に操る練習曲
20 21番:左手でメロディを弾く練習曲
21 22番:ファンキー・ベース・ラインによる練習曲
22 23番:ファンク風ベース・ラインでシンコペーションに強くなる
23 ■PART.3 伴奏マスターになろう(24~33番)
24 24~25番番:ダイアトニック・コードのバリエーション
25 26~28番:さまざまなコード進行におけるフレージング
26 29番:バラード
27 30番:ボサノバ風
28 31番:サンバ風
29 32番:16ビート
30 33番:4ビート
- 商品詳細
-
商品説明 ■こんな人にオススメ
・長い自己流ピアノ生活に終止符を。指のトレーニングにも真剣に取り組みたいという人。
・きちんとトレーニングしたいけど、つまらない練習は避けたいという人。
・左手動きに自信がなく、練習方法を知りたかった人。
・子供達にあきさせない基礎トレーニングの提供を考えている先生に。
※本書は『あきない! ハノン2』(2007年3月15日初版発行)、『あきない! ハノン 左手強化編』(2008年8月29日初版発行)、『あきない! ハノン コード強化編』(2010年8月30日初版発行)を再構成して1冊にまとめた合本版です。商品番号 F0213457 ジャンル 鍵盤楽器、ピアノ サイズ 菊倍 ページ数 80 著者 宮前幸弘 初版日 2022年06月20日 ISBNコード 9784845637683 JANコード 4958537115338