アレクサンドル・ボロディン/歌劇「イーゴリ公」より ポロヴェツ人の踊りと合唱(抜粋)【吹奏楽スコア】
FML-0093FS/302-08509/吹奏楽譜(スコア):大編成/G.4/T:09:10

フォスターミュージック

2,860(税込)

2,200円以上で送料無料!

収載内容

  • 歌劇「イーゴリ公」より ポロヴェツ人の踊りと合唱(抜粋)
1

歌劇「イーゴリ公」より ポロヴェツ人の踊りと合唱(抜粋)

  • 作曲:アレクサンドル・ボロディン
商品詳細
商品説明 【オケスコアカット部分】
※オーケストラスコア(ミニスコア):全音楽譜出版参照

《ポ-ロヴェツ人の踊りと合唱(ダッタン人の踊り)》

◆練習番号「F」の9小節目(179小節目)から
練習番号「G」の9小節目前(202小節目)まで
(「F」の9小節目に入らず、「G」の8小節前へ)

◆練習番号「I(アイ)」(233小節目)から
練習番号「Q」の前(432小節目)まで
(「I(アイ)」に入らず、「Q」へ)


「イーゴリ公」は、19世紀末のロシアの音楽を支えたロシア5人組のひとり、アレクサンドル・ボロディンによって書かれた序幕付き4幕からなるオペラである。

イーゴリ公は実在の人物で、この物語は2つの古代ロシア英雄叙事詩をもとに構成された。1つは中世ロシアの叙事詩で、ポーロヴェツ遠征と敗北、イーゴリの脱走と帰還、公子ヴラディーミル残留の史実が記述された「イーゴリ公遠征譚」。もう1つは、修道院古文書「イバテフスキー年代記」である。これらの史実から、ロシア5人組を支援していたヴラディーミル・ワシーリエウ・スターソフが原案を作り、ボロディンが台本化・作曲を行っていった。

作曲家としてもさることながら化学者としてもその才能に秀でていたボロディンは、1869年夏に作曲に着手するも、研究や公務に忙殺されていき、作品を完成させないまま1887年にこの世を去ってしまったため、没後、5人組の1人であったリムスキー=コルサコフとその弟子グラズノフにより完成され、1890年11月4日、サンクトペテルブルク、マリンスキー劇場にてようやく初演された。

「ポーロヴェツ人(だったん人)の踊り」(第2幕)は特に有名であり、独立して演奏される機会の多い有数の人気曲である。

この編曲版は、「ポーロヴェツ人の踊りと合唱」「ポーロヴェツの娘たちの踊り」の組曲として再構成され、第65回(2017年)全日本吹奏楽コンクールにおいて習志野市立習志野高等学校吹奏楽部が自由曲として演奏し金賞を受賞しました。

※2012年の出版時より改訂されたため、2017年版に差し替わっております。
Fl. 1/Fl. 2/Pic. :3rd Fl./Ob. 1/Ob. 2/English Hr./1st Solo Cl.s in A & in Bb/2nd Solo Cl.s in A & in Bb/Bsn. 1/Bsn. 2/Eb Cl./Bb Cl. 1 :div/Bb Cl. 2 :div/Bb Cl. 3 :div/A.Cl./Bs.Cl./C.B. Cl./S.sax./A.sax. 1/A.sax. 2/T.sax. :div/B.sax./Hr. 1/Hr. 2/Hr. 3/Hr. 4/Trp. 1 :doub. Flgh./Trp. 2 :doub. Flgh./Cornet 1/Cornet 2/Cornet 3/Trb. 1/Trb. 2/Trb. 3/Eup. :div/Tuba :div/S.Bs./Timp./Marimba :div/Harp/Vib., Tamb., Xylophone, Glock./S.D./B.D./Crush Cyms., Sus. Cym./Tri.
商品番号 F0189489
ジャンル 吹奏楽・バンド、吹奏楽
サイズ A4
編著者 石津谷治法
初版日 2020年03月24日 
JANコード 4560318472563